離婚準備は仕事探しから!元専業主婦にオススメの働き方7選!職探しは意外と簡単?
2017.06.23
この記事は2015年8月19日の記事を再編集したものです。
これから離婚したい。でも、離婚するにはその後の生活のことも心配。今まで専業主婦だった人は、まず仕事探しから始めないといけませんね。元専業主婦が仕事を探すには、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。離婚準備のために仕事探しをしたい人にぜひ読んでいただきたいお話です。
離婚はやっぱり壮絶…離婚後の生活について知っておくべきこととは
収入面の不安の解消
離婚した女性の離婚後の生活の不安は、経済的問題に大きく左右すると言っても過言ではないでしょう。
- 生活していけるだけの蓄えがある
- 実家で面倒を見てもらえるアテがある
- 慰謝料や財産分与でしばらく生活していける
このような人以外は、まず自分の経済的基盤を固めるために仕事探しをすることが不安を解消して、離婚後の生活を左右するでしょう。
離婚後はいくらくらい稼げれば暮らしていけるか?
では、具体的にはどのくらいお金を稼げるようにするかと言うと・・・例として母親と子供2人の生活費をあげてみます。
- 生活費として160000円/月(家賃や光熱費・食費、子供の教材費など)
- 母子家庭の手当などもらえるお金55050円(児童手当と児童扶養手当・東京都の場合)
この差額である10万円ほどないと最低限の生活すら送れないでしょう。更にたまには美味しいものを食べたい、被服費は含んでいませんので、新しい服が欲しい、旅行の積立など考えると13万から16万ほど月の収入は欲しいですね。
シングルマザー手当・助成金
シングルマザーがもらえる手当など、先程は簡単に合計金額だけお知らせしました。もう少し詳しく見ていきましょう。
- 『児童手当』(0歳以上中学生までの子供が対象)3歳まで10000円、3歳以上子供1人につき5000円。第三子以降は月額10000円。
- 『児童扶養手当』児童1人あたり月額41720円。2人だと月額46720円。3人だと月額49720円が上限。
- 『児童育成手当』18歳までの児童を不要するひとり親家庭が対象。児童1人あたり13500円。所得制限あり。
この他、地域行政によって臨時の手当が支給される場合があります。そのたびごとに、対象者に連絡が来て、手続きをすることになります。
意外と簡単?離婚前に今後働く仕事をスムーズに探すための3つのコツ
資格があると何かと有利
国家資格と民間資格
国家資格とは、国や地方団体などが試験を行っている資格のこと。難易度の高い試験が多いのですが、国に認定されるものなので社会的信用が高いことで知られています。
民間資格とは、団体や民間企業が独自の審査基準によって試験を行っている資格のこと。法律によって規制されていないため、種類が豊富なことや難易度が低めのものが多いことで知られています。
中には社会的信頼度が低いものもあるので、よく調べてから取得するようにしましょう。資格がないと就職できない職業もありますので、持っていると何かと有利になるでしょう。
医療事務管理士
医療事務管理士は病院の受付から会計まで、幅広いシーンで活躍することができる職業です。病院以外でも必要とされる場所は数多く存在し、そこには各種クリニックや調剤薬局、損害保険会社などがあげられます。
また女性が活躍している仕事の中でも、特に長い期間を見据えて働くことができる職業だと言えるでしょう。試験頻度は2ヶ月に1度と頻繁に行われているので、あなたの勉強の仕方次第では短期間で取得することもできます。
シニア福祉アドバイザー
高齢化が進んでいる日本では、これからさらに重要視されていきそうな資格のひとつ。長く働くことを考えて職業を選ぶのであれば、こちらもぜひ視野に入れてみてはいかがでしょうか?
シニア福祉アドバイザーは、高齢者の生き方についての専門家。定年退職後や子育てが落ち着いた方々へ、これからのより良い生き方を提案していく仕事です。
仕事内容は基礎的な生活支援から公的書類についてのアドバイス、また生活についてのアドバイスなど、広い知識が必要とされます。ですが、直接人の役に立つことができるためやりがいのある仕事と言えるでしょう。
また主宰のシニア福祉相談士検定協会では公式テキストを扱っているので、資格取得の勉強にも取り組みやすいと思われます。
子育ての腕を活かす!
ベビーシッターは資格を持っていなくても働くことができますが、やはり資格の有無で社会的信頼度が大きく変わってきます。働きながら資格取得を目指すという形が良いのではないでしょうか。
また合格率90%以上と、合格率が高いことが特徴です。もしもあなたの関心のある分野であれば、多少時間をかけてでも取得しておくと良いでしょう。
認定ベビーシッターの資格取得条件は、ベビーシッター協会が制定する講習の修了、実務経験、そして試験合格。また無事に認定ベビーシッターの資格を取得したら、初回のみ5年後の更新が必要になります。こちらもしっかり覚えておきましょう。
事務職を探すなら取得しておくきたいMOS
MOS(Microsoft Office Specialist )と呼ばれ、一般事務などを志望する時に有利となる資格です。インターネットで気軽に出願ができ、また試験実施の頻度も毎月1〜2回と非常に高く、ぜひ気軽に挑戦してみたい試験のひとつですね。
また職種が限定されず汎用性の高い資格でもあるので、持っておいて損になることはないでしょう。
事務系の仕事を志望する際は、やはり実務経験やコミュニケーション能力が重視されるケースが多いのですが、MOSを取得しておくと基本的なパソコン操作ができることの証明になります。
接時のアピールポイントとして積極的に利用していきたいものですね。
必要なのは収入だけじゃない。元専業主婦にオススメの働き方7選!
1.正社員
やはり、生活の安定や保証面では正社員になることを目標とするのが一番良いでしょう。雇用期間の定めがないので、自ら退職しない限り基本的に定年まで働けます。
社会保険に加入することが出来、半分を会社が負担してくれるので自分で加入する国民年金・国民健康保険よりも割安で負担額も1割と得することが多いです。
短所は、働く時間が決められており小さな子どもを持った母親には保育園問題などが出てくることでしょう。
2.契約社員
正社員はダメでも、契約社員なら募集しているという会社もあります。保険や有給休暇などの保証は正社員と同等です。
新卒じゃないと入りにくい企業にも、契約社員なら途中入社することも可能である場合が多いです。もし、やってみたい仕事がある。入社したい企業があるのであれば、契約社員から正社員への道を狙ってみるのも良いでしょう。
3.派遣社員
もう少し自分の自由になる働き方をしたいと思うなら、派遣社員として働くという手もあります。こちらは、派遣会社に登録して派遣先が見つけてきた仕事に応募する形となります。
アルバイトやパートよりも時給が高いことも多く、また長期派遣業務の場合はきちんと有給休暇も取れます。
派遣として働いていたけれど、優秀であったため正社員や契約社員として雇用される例もごくまれにですがあります。
そこでは派遣止まりだったとしても、派遣業務で一流企業勤務を経験したというその実力は後々の就職活動にも有利に働くでしょう。
4.パート・アルバイト
子供が小さかったり、他にやりたいことがあり勉強しながら一時的な収入を求めるのであれば、パートやアルバイトも積極的に利用していきましょう。
希望する時間や曜日だけ働くことが出来るので働くママさんには都合が良いでしょう。ただし、時給が安かったり保険などの保証が無かったりとリスクもあります。
5.在宅ワーク
自分の自由に働きたいけれど、お金もたくさん欲しい。そんな人は在宅ワークとして自分で仕事を探して働くことも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
営業力に自信がある人、ライターやクラフトなど家で出来る仕事のスキルを持っている人なら自営業として自宅でしっかりと収入を得ることも可能です。
ただし、収入を安定させるのは難しく、誰しも成功するわけではないので注意が必要です。
6.転職エージェントを利用する
最近では、転職エージェントを利用して就職活動をする人も少なくありません。元々専業主婦であった時は、自分の力で企業から内定をもらうのは非常に難しいことですね。そんな時に頼りになるのが転職エージェントです。直接面談による履歴書作成・面接のサポートをしてくれます。
例えば、複数ある仕事の中から自分が希望している出勤日、勤務時間のものをひとつひとつ探していくのは大変です。しかし、転職エージェントならあなたの希望に合う仕事を直接紹介してもらえます。
7.自分の特技・スキルを活かした職探し
- 看護師
- 医療事務
- 薬剤師
- 介護事務
- インテリアコーディネーター
などなど・・・。離婚した専業主婦でも、結婚前に資格を持っていたり主婦業の合間に取得した資格があれば自分の特技・スキルを活かした職探しが可能です。
資格がなければ出来ない仕事は、平均してお給料も良いですし、社会的に求められている職業であることから自分から辞めようと思わない限り安定している仕事と言えるでしょう。
シングルマザーでも幸せだと言えるように…離婚後に幸せな暮らしを贈る3つの秘訣
最低限の生活が出来ること
「離婚後は実家の両親が、うちに帰っておいでと言ってくれている」という場合には、実家に住めば家賃の心配なく、さまざまな経済的援助を受けられる可能性もあります。
自分の収入と元夫からの慰謝料・子供の養育費などが入る場合はそれで生活していくことが出来るでしょう。
精神面・環境面も考えておきましょう
離婚後の幸せには、精神的なことや周りの環境も大切です。
- 将来再婚せずひとりでも大丈夫
- 世間に離婚のことを知られても気にしない
- 離婚したことに後悔しない
- 親身になってくれる人がいる
- 離婚経験者が周りにいる
- 心の支えになる子供がいる
精神的・環境面で問題になりそうなことを考えてみました。最低限でもこの程度の覚悟や環境が整っていないと離婚した辛さや寂しさに負けてしまうこともあるでしょう。
一番大切なのは、心の支えになる子供や親身になってくれる友人などです。人はひとりでは生きていけないものです。離婚して夫という存在はいなくなっても、それよりももっと大きく自分を支えてくれる人が側にいることが大切になってくるのです。
離婚の準備は万全なほど離婚後の幸せ度がアップ
離婚する時は、離婚後の生活を万全に整えてからことを運ぶようにしましょう。何とかなるでは、離婚した後に後悔することにもなりかねません。まだ不安があるという人は、何も今離婚しなくても別居などの方法をとってしっかりと準備が出来てから離婚しても遅くはないはずです。
準備をしっかりとしておけばしておくほど、離婚後に大変な思いをすることは少なくなるでしょう。「なんとかなるでしょう」という見切り発車は危険です。離婚してこれから幸せになりたいのであれば、心の支えは必要ですが、生活の基盤くらいは自分の手でなんとかしていきましょう。
まとめ
離婚後の生活は、子供がいるひとり親家庭になれば地方行政から手当などの支給があり、生活の足しになります。
また、離婚後の就職には資格を持っていると有利であり専門職なら収入も良く安定した職につける可能性が上がります。もし、離婚までまだ時間があるのであれば、離婚前に資格を取得しておくのも良いですね。
結婚生活に辛いことがあって離婚されるのだと思います。やっと辛いことから開放されるのですから、これからは自分の思う通り好きなように生きていきましょう。
そのためには、1人で生きていく基盤をしっかり作らなければいけません。離婚した後で何とかしようではなく、離婚前からしっかりと今後の自分の人生を考え、毎日の生活の不安を取り除いて、離婚後の幸せを手に入れましょう。