• トップ
  • カップル
  • DV夫が暴力を振るう原因5選。旦那の心理を理解して離婚を回避しよう

DV夫が暴力を振るう原因5選。旦那の心理を理解して離婚を回避しよう

幸せな結婚生活を送るはずだったのにお互いの気持ちだったり性格の不一致で離婚を考える人は多いはず。しかも近年ではドメスティックヴァイオレンス、通称DVと呼ばれるものに悩んでいる人も多いものです。

このDVは相手に悪気がないことが多く、どちらも好きではいるが相手から暴力行為をされるという精神的な部分が関わってくる難しい問題です。しかも悩んでいるのは被害者側のみで相手にとっては普通の行為として思われていることがほとんどです。

今回はそんなDVで悩んでいるが、離婚はしたくないという人に、DVをする人の精神状態を理解してもらい、日頃の接しかたを変えて二人で解決してもらえればと思い、説明していこうと思います。相手のDVで悩んでいる方はぜひ見てくださいね。

ドメスティックヴァイオレンスを行う人の心理状況とは。DVをする原因

1.DVをする人もDVをされていた過去が原因

ドメスティックヴァイオレンス、通称DVをする人は、今までの育った環境や、周りの人に寄ってそのような性格が構築されたという部分が大きいです。例えばDVをする人は過去自分がDVの被害者だったという人も実際には多いのです。

小さい頃、親や兄弟などから家庭環境的に暴力が行われていたのであれば、その人にとって暴力的な行為も日常的で当たり前の行為だと脳内で変換されて育ってきているので、この生活行為は悪気がないといった驚くべきケースもあるのです。

また厳しいしつけなどの家庭環境で育ってきた人は、自分の意見や主張が言えないような環境なので自己表現の仕方が下手くそに育ってしまうことが多く、結果口で伝えることができなく暴力的な伝え方しか相手にできなくなるなど、その人にとっての当たり前の環境こそが DV旦那の本質を作っていたというケースが多いです。

ただし、だからと言って暴力的な行為をしていいという訳ではないので、相手の態度が変わらないようであれば離れるのも頭の中で考えておく必要があります。

2.相手に伝えるための表現方法が下手くそ

先ほども少し説明しましたが、DV男性は自分の思っていることを相手に伝えることが下手くそです。そして小さい頃から自分の意見や主張を通してくれなかったので、大人になってから自分の意見を曲げられることを極端に嫌います。

これは小さい頃の自分の環境と重ねている部分があり、意見や主張を否定されると自分自信を否定されたと勘違いして変換してしまうからです。なので、本来伝えたいことや思ったことが上手く相手に伝わらない時にはDV旦那は暴力的な行為に及ぶのです。

よくあるのが口数が少ない人や急にカッとなる人など、口下手な人ほど表現方法が暴力的になってしまうのです。そしてDV旦那がふと我に返った時に、ごめんなさい。こんなつもりじゃなかったんだ。とい言うことが多いのも特徴的です。

小さい頃の環境でそのようなことになっており、本心でもしっかり反省はしていると思ってはいると思いますが、だからと言ってDV体質が治るわけではないのです。このままうん。わかった。次のあなたを信じるわね。と流れればこのやり取りはずっと行われるでしょう。

3.感情の起伏が激しすぎる人

DV旦那の特徴として、ちょっとしたことや些細な出来事ですぐにこちらに怒ったり異常なほど怒鳴ったりすることが挙げられます。

こちらも先ほどの説明と同じように感情や意見主張の表現が下手な人に多く見られます。なので、ちょっとした二人のケンカでも異常なほど怒ったりひどい時には暴力を振るってきます。

しかしDV旦那は感情のコントロールが下手くそなので、怒りが冷めると急に優しくなるのです。ただしこれも感情のコントロールが下手くそなので、すごく優しいのではなく優しさのコントロールもできていない場合が多いのです。

DV旦那はこうした自分の表現下手なのを自分でも自覚している人は多いと言われ、その分会社などの外では感情をあまり見せずに、自分を受け止めてくれる妻や彼女には感情のコントロールをせずに接し暴力を振るってしまうというケースが多いです。

要するに外でのストレスを奥さんにぶつけるのです。

このケースでよくあるのが急なプレゼントをDV旦那が買ってきてが、あまり奥さんの反応が好ましくない場合、急に怒り出す、というような喜怒哀楽が一気にくるパターンです。肉体的にも精神的にも相手をしている奥さんは振り回されるでしょう。

4.自分の意見が正しいと思い込んでいる

次にDVする旦那に多く見られるのがなぜか自信を持って、自分の意見は正しい。間違っていない。と思い込んでいる旦那です。

こちらから問題を投げたり、何か行動した時にDV旦那の思い通りにならなかったり、違う意図でこちらが行動した場合、自分が正しいと思い込んでいるのですぐに正そうとしてきます。

ここまでであればそこまでおかしくはないのですが、DV旦那の場合自分が正しいと思い込んでいるので全くこちらの意見に対して聞く耳を持たないです。

なのでDV旦那にこちらの意見を言っても何も向こうの考えは変わりません。話し合っても相手の気持ちをくみ取る前に自分が正しいと思い込んでいるので、DV旦那の一方的な意見をただただぶつけてくるだけです。

そしてDV旦那は感情のコントロールが下手くそなので、結果暴力的に接してしまうことがあるのです。どんなにこちらが意見を述べても最終的には暴力でねじ伏せようとするのです。

一度こうなると、女性側は恐怖心を持ってしまい、お互い意見が衝突した場合、以前の暴力が脳内でフラッシュバックしてしまいこちらからすぐに意見を変えてしまいます。ただしこれが悪循環の始まりです。

こうなるとますます相手の思い通りになり、自分の意見は正しい、間違っていないとという流れにハマり余計に相手は自分の意見が正しいと思い込んでしまうのです。

日に日に悪化する一方なので、口でも体でも勝てないのであれば、すぐに離れることをオススメします。わがままで相手の気持ちを理解してあげられない人とは一緒にいても自分が辛くなるだけです。

5.DV旦那は急になる場合もある

最後に今までは優しい旦那だったのに、ある一定の時期からDVをするようになったというケース。DVをする人は社会的にも外面はいいです。そのため、家に帰ってきたり一緒にいる時にその分のストレスを発散するためにDVをしてしまうという人も多いです。

これは感情のコントロールが下手というわけではなく、ストレスのガス抜きが下手くそな人に見られるケースです。

なのでDV旦那の社会環境が変わり一気にストレスが増えた時に、今までは優しかったのに急に暴力的になったということもあります。環境の変化がある際は一緒に話し合う機会をたくさん設けてみてください。

誰も抑えられなくなる前に相手の精神状態を見極めることが大事です。

ドメスティックヴァイオレンスなのかケンカなのか

ドメスティックヴァイオレンスにもレベルがある

ではこれからは結婚生活でドメスティックヴァイオレン通称DVをされたという方に、これはドメスティックヴァイオレンスなのかただのケンカなのか、レベルに分けてご説明していこうと思います。自分たちの結婚生活が、一体どうなっているのか客観的に判断してみてください。

まずDVと言ってもいろいろなパターンで起こることがあります。急に相手が暴力を振るってきたなんてことがあるのであれば論外でDV旦那ですが、多くが夫婦げんかで暴力が起こったパターンだと思います。

この場合はケンカはしょっちゅうするが暴力は慢性的な場合でないのであればDV旦那になる可能性は低いです。ただし、いくら夫婦ケンカをしたからと言ってお互いに手を出すことは本来はいけないことです。普段からしっかりと話し合う時間を設けてみてはいかがでしょうか。

暴力を振るってきた

次に向うから暴力を振るってきて場合。これにも幾つかパターンがあるのですが、ケンカの最中に相手がカッとなり暴力を振るってきた、しかし相手はその行為についてかなり反省しており、以前にも何回かケンカはあるが手を出したのはこの一回だけだったというパターン。

この場合も相手がDV旦那になる可能性は低いでしょう。しかし暴力を振るわれた側はたったの一回であってもかなりの恐怖心とプライドが傷つくはずです。

ここで愛情が冷めたのであれば離婚をオススメします。やはり恐怖心が今後付きまとうと考えると夫婦生活はできないからです。

注意が必要なDV

次にただのケンカでの暴力とは違いDV傾向のある行動です。この場合暴力的な行為が日常的な場合です。DVをする人の特徴に劣等感を抱きやすいということが挙げられます。

そういう人は外では気をはっていますが、家に帰ってくるとストレスのガス抜きのように、いちいち奥さんに突っかかってきます。こうなるとなんでも受け止めてくれると勘違いしたDV旦那は奥さん相手に、何もできないだとか罵声を浴びせたりします。

このようにお互いの主張のぶつけ合いでのケンカではなく、一方的な暴力的な行為を日頃からしてくる場合はかなり危険です。相手がストレスをためていないか注意しながら見てあげましょう。

配偶者のDVをどう対処すべきか

離婚を決意する

DVを絶え続ける必要はありません。自分の人生を第一に考えるなら、離婚を視野に入れて前を向いていくことも大切です。反論したい、改心してほしいと願っても、すでに叶わないレベルになっている場合は、離婚を決意しましょう。

DVによる離婚を考える場合、話し合いで決着がつけばいいですが、DVをする旦那はほとんどイエスと言うことはありませんので、無理な場合は調停や裁判をして離婚をすることになります。

警察に逃げ込む

DVはエスカレートすると命の危険にさらされる危険があります。誰かに保護してもらう必要がありますので、警察に逃げ込んでまずは安全を確保しましょう。あるいは、配偶者暴力相談支援センターに駆け込むこともできます。

警察に協力を依頼すれば、裁判所から保護命令を出してもらうこともできますので、逃げ場がないという方は、今すぐに警察に逃げ込むことをお勧めします。

物理的に距離をおく

DVをする旦那と同じ空間にいると、冷静に考える時間を持つこともできません。まずは物理的に距離をおいて、旦那と今後どうしたいのか、冷静に考えることが必要です。あるいは、もうDVによって身も心も疲れ果てているとい場合には、すぐにでも離れなければいけません。

旦那に出て行けと言える人は少ないと思いますので、親兄弟を頼ったり、親戚の家に避難することを検討してください。親族に頼れないという場合は、とりあえず友人宅に避難させてもらうなど、DV夫から一旦離れる手段を考えてみましょう。

それもできないという方は、公・民間の支援施設もありますので安心してください。

辛い思いを知らない誰かに相談したいという場合には、電話占いを頼ることもできます。電話占いなら、信頼できる鑑定士に、今後の運勢や今の状態を改善するためにどうしたらいいか、アドバイスをしてもらうことができます。
>>電話占いのお得なサービスについてもっと知る!

DVを振るう旦那が辛い…。誰に相談すべき?

母親や信頼のおける友人

DV被害にあったら、一番あなたのことを想ってくれている親や信頼できる友人に相談しましょう。

何歳になっても親は親です。言いにくいという方は、まず同じ女性として理解してもらえる母親に話してみましょう。離婚を視野にいれるのであれば、いずれ親に話すことになりますので、心強い味方になってもらえるはずです。

弁護士

どうしても親には頼れない、自分で解決しなきゃという場合には、第三者として適切な判断をしてくれる弁護士に相談しましょう。弁護士は離婚相談の専門家ですので、どのようなケースでも、あなたのためになるよう解決策を考えてもらえます。

電話占いサービスを利用する

旦那からDVを受けていることを周りに知られたくない方もおられるでしょう。離婚だけではなく、あらゆる方法を考えてみたいという場合には、電話占いという方法もあります。電話占いは、タロットや霊感、四柱推命など、様々な占い方法であなたの悩みに対する答えを導いてくれます。

しかもわざわざ足を運ぶ必要もなく、旦那のいない時間を狙って利用できますので大変お勧めです。
>>電話占いのお得なサービスについてもっと知る!

まとめ

いかがでしたでしょうか。最近問題になっているドメスティックヴァイオレンス通称 DV。意外と身の回りで悩んでいる方も多いはずです。そしていつ自分に起こることはわかりません。なので今回のご説明で少しでも今後のために役立てていただければと思います。

相手は普通に接しているつもりですが、本来は暴力はいけないことです。しかも最近では言葉で罵って精神的に傷つける人もいます。

今回ご紹介した相手の気持ちを悟ってあげて接してあげると相手とまたうまくいい関係が築けるかもしれません。ただしDVがひどいようであれば我慢せずに必ず誰かに相談するなり、物理的に接触することを避けましょう。何かあってからでは遅いです。

Cloverチャット占い

悩める恋は、チャット占いで相談。

時間や場所にとらわれることなく、いつでも専門の先生に相談ができます。

彼からLINEの返事が来ないんです。

既読

21:54

タロットで見たところ、週明けくらいに来そうな感じですよ。

21:55

え〜!待てません!笑

既読

21:56

でも彼、とても忙しそう。

21:57

みんなの電話占い

本当に当たる占い師に、出会える。

メディアで話題の占い師や、恋愛成就に特化した占い師が多数在籍。