職場で起こるモラハラの基準!会社でよくあるモラハラの例や原因を解説

    職場で嫌な思いをしていても、「これはモラハラをされていると言えるのかな?」と迷っていませんか?職場は日常の大半の時間を過ごす場所なので、嫌な気分で過ごし続けるのは精神的に辛いですよね。

    また、管理職の人は、モラハラによって職場の人間関係が悪くなることを避けたいと思うでしょう。また、部下の言動や行動を注意しようと思っても、どこからをモラハラと判断してよいものかと悩んでいるかもしれません。

    今回は、モラハラ問題について悩んでいる人に向けて、職場で起こるモラハラの定義や具体例を紹介します。また、会社でモラハラが起こる原因と対処法も見ていきましょう。

    職場で起こるモラハラの定義

    こちらでは、職場で起こるモラハラの定義を解説します。また、職場で起こりやすいパワハラとの違いについても、言及していきます。

    モラハラとは?

    モラハラとは、「モラルハラスメント」の略称です。モラルハラスメントは、言葉や態度による精神的な嫌がらせのことを指します。身体への暴力とは異なり、外傷がないため、判断が難しいのが特徴です。

    こうした特徴から、モラハラを受けていても我慢している人は多くいます。その結果、本人が気がつかないうちに、うつ病などの精神疾患になってしまい、仕事や人間関係に支障をきたすケースもあります。そして最悪の場合、自殺してしまう事例もあるため、肉体的な暴力がないからと軽視してはなりません。

    このように、精神への攻撃は命の危険につながる危険な行為でありながら、加害者は罪の意識が低い傾向があります。特に、複数人で1人を攻撃している場合、加害者であるという自覚がない確率が高いでしょう。

    職場でモラハラと言える基準

    モラハラは目に見える暴力とは違って、判断基準が難しいでしょう。仕事をしていると、同僚や部下のミスを注意したり、できていない部分を叱ったりする必要がありますよね。それをすべてモラハラと捉えてしまっては、仕事が回らなくなってしまいます。

    そのため、モラハラが起こっているかどうかは、当事者同士だけではなく、第三者から見て判断するべきです。言っている側は自覚がない場合が多く、言われている側が過剰に反応しすぎているケースもあります。周りから見ても行き過ぎた発言・行為であれば、それはモラハラと判断してよいでしょう。

    どのような行為が職場でのモラハラと言えるのかを知りたい人は、この記事で紹介する具体例を参考にしてみてくださいね。

    モラハラとパワハラの違い

    モラハラとパワハラの大きな違いは、権力を武器に相手を押さえつけているかどうかです。

    パワーハラスメント(パワハラ)は、社会的な地位の強い者が、自らの権力を利用して嫌がらせをすることです。例えば、職場で起こるパワハラでは、上司が立場を利用し、部下に圧力をかけるのが一般的です。具体的には、逆らえば会社をクビにする、給料を減らすなどと言って、従わざるを得ない状況を作り、横暴な要求をすることが考えられます。

    一方、モラハラは脅迫をするのではなく、日常的に精神への嫌がらせをおこなうことです。学校でのいじめと共通する点が多いでしょう。嫌味や暴言など、小さなことが積み重なり、相手の精神を追い詰めていきます。上司から部下へのモラハラでは、パワハラの要素が混ざっている部分もあります。

    職場モラハラの具体例をチェック

    こちらでは、実際に職場で起こるモラハラ行為の具体例を紹介します。「自分がされているのはモラハラ?」「会社で同僚がモラハラまがいの行為をされていて相談を受けた」と悩んでいる人は、以下の内容を参考にしてくださいね。

    1.嫌味を言われる

    仕事に関して適切な注意をされるのは当然ですが、明らかな嫌味を言われるのはモラハラです。

    例えば、「お前は使えない」「そんなことだからお前はダメなんだ」「なんでこんなこともできないんだ」などと言ってくるのは嫌味です。「バカ」「頭が悪い」などもストレートな嫌味でしょう。また、些細なミスなどで長時間にわたって説教をしてくるのも、度を越した行為と言えます。そのほか、裏で悪口を言われることも、嫌味に当てはまるでしょう。

    2.ため息・舌打ちなどの不快な音

    職場で上司や同僚に話しかけて、ため息や舌打ちなどをされると、嫌な雰囲気を感じますよね。これも立派なモラハラと言えます。

    ため息や舌打ちは、具体的な発言はしていなくても、相手を不快にさせる行為です。仕事でミスをしたなど、あなたに落ち度があったとしても、ため息や舌打ちで嫌悪感を示すのは正しい対応ではありません。

    また、誰にも話しかけられていなくても、ため息や舌打ちを日常的にしてしまう人もいます。こうした行為も、特定の誰かに向けてではないものの、職場の雰囲気を悪くする行為と言えるでしょう。

    3.無視される

    何もしていないのに上司や同僚に無視をされる、または避けられることは、モラハラと言えます。具体的には、挨拶をしても返事がない、自分だけ職場の飲み会に誘われないなど、陰湿ないじめのような状態です。

    ただ、あなたが相手に悪いことをして無視されているケースもあるかもしれません。心当たりがあるなら、相手と話して和解する方向へ進めましょう。

    しかし、単に仕事でうまく成果が出せていないなどの理由で、無視をされるのは理不尽です。また、身体的な理由や家庭のことなど、あなたのプライベートな事情で避けられている場合も、ただのいじめと変わりません。

    そして、例えあなたに落ち度があったとしても、集団で無視をするような人達には問題があるでしょう。

    4.人格否定のような言動・暴言

    仕事の枠を超えて、人格を否定するようなことを言うのはモラハラです。例えば、「お前なんて生きている意味がない」「気持ち悪い」「ブス」「デブ」などの発言があります。このような言葉は、自分が言われていなくても聞いているだけで心が痛みますよね。

    容姿や学歴、家庭環境など、仕事とは関係のないことを指摘して暴言を吐くのは幼稚な人間です。人間誰しも虫の居所が悪いときはありますが、だからと言って誰かの人格を否定してよいわけがありません。これは言われている側に落ち度があるかどうかは関係なく、言っている側の性格に問題があります。

    5.仕事を常に監視される

    仕事をしている間常に監視され、逐一何か言われるような状態は、モラハラに当たるでしょう。

    新卒や中途入社で会社に入ったばかりの人は、仕事に慣れるまで教育係りの上司が付く場合があります。しかし、その上司は仕事でわからないことがあれば聞ける対象であり、監視をされるのは一般的ではありません。

    監視と言える具体的な例として、職場で「ミスするなよ」と言われたり、視線を常に感じたりして、余計に緊張してしまう状況が挙げられます。そのほか、頻繁に後ろに来てパソコンを覗かれる、トイレの回数や時間を計算されるなどは、行き過ぎた行為だと言えるでしょう。

    上司は、部下がミスをすると自分の責任になるため、保身のためにプレッシャーをかけているのかもしれません。このように、相手の負担となるような監視は、モラハラになり得ます。

    6.結婚・妊娠に関する言動

    モラハラ発言のひとつとして、結婚や妊娠を否定する内容があります。具体的には、「どうせ結婚して会社を辞める」「妊娠したら使い物にならない」など、男尊女卑にもつながる発言をする人間がいます。

    最近では、男性社員が育休を取ろうとするだけで、上司に嫌味を言われるケースがあります。このように、結婚や妊娠に関するモラハラは、女性だけが被害に遭うわけではないのです。

    その他、子どもがいる社員に対して、子どもの病気などの回避できない事情で休む場合でも、嫌味を言うケースがあります。また、子どもの参観日や運動会などのイベントで有給休暇を取る際にも、「また休むのか」などと嫌味を言われることもあるでしょう。

    7.プライベートまで踏み込まれる

    プライベートのことを根掘り葉掘り聞いてきたり、必要以上に干渉してきたりすることは、モラハラになり得ます。これは、会社でも仲の良い関係性なら問題ありませんが、本人が嫌がっていることに踏み込もうとする場合はモラハラと言えるでしょう。

    明らかにモラハラと言えるのは、「いい歳なのだから結婚しないとダメ」「アニメ好きはオタクで気持ち悪い」など、その人を否定するような発言です。人間関係や趣味はプライベートな内容であり、仕事には関係ありません。上司であったとしても、会社に迷惑をかけていないなら、そこまで指導される筋合いはないでしょう。

    また、「彼氏・彼女はいるのか?」「なぜ結婚しないのか?」「子供は生まないのか?」など、親しい関係でもないのに色々と詮索してくるのもモラハラの一種です。

    管理者は職場モラハラの原因を考えよう

    管理職の人は、職場にモラハラがあると雰囲気が悪くなるため、仕事のクオリティを考えると避けたいことでしょう。しかし、自分が部下にひどい発言をしていなくても、職場にモラハラが蔓延することはあります。こちらでは、職場でモラハラが起こる原因に加え、防止・対処する方法を説明しますよ。

    会社でモラハラが起こる原因1:ストレス

    誰でもストレスを抱えていますが、モラハラをする人は人よりも大きなストレスを抱えているのかもしれません。

    仕事には責任や期限という重圧があるため、会社はストレスが溜まりやすい場所です。また、長時間の労働による睡眠不足や体調不良も、ストレスの原因となります。そのため、ストレスを発散しようとして、会社で自分より立場が弱い人や気が弱い人を標的にし、モラハラ行為に走るのでしょう。

    また、プライベートでショックな出来事が起こり、誰にも話せずに抱え込んでいるのかもしれません。もちろん、それで会社の人に八つ当たりをするのはダメなことです。しかし、ストレスが原因でモラハラをしているなら、本人をケアしてあげることで態度が改善する可能性もありますよ。

    会社でモラハラが起こる原因2:競争心

    職場内で競争心を煽りすぎることにより、モラハラが起こっているケースもあります。競争心で人は成長することもありますが、周りを蹴落とそうという発想に至ることもあります。

    事業を成功させ、会社を大きくしていくためには、適度な競争は必要です。しかし、その競争心が行き過ぎると、他者を陥れるためにモラハラ行為をする人もいます。職場でライバルを減らすために嫌味を言い、仕事が失敗するように精神を追い詰めていくのです。

    多くの会社が実力主義であり、仕事で成果を上げなければ出世できません。しかし、周りがそのようなプレッシャーをかけすぎないように注意する必要があります。

    モラハラを防止・対処する方法

    職場でモラハラが起こらないようにするには、管理職の人が指導方法を見直す必要があるかもしれません。例えば、あなた自身が、部下にモラハラと捉えられるような言動をしていませんか?部下がその指導方法を当たり前だと思ってしまうと、その人がまた自分の部下に同じようなことをするでしょう。

    モラハラを防ぐためには、まず管理職の人が社員の見本となるような言動・行動をするべきです。そうすることで、職場に自然と良い空気が流れ、誰もが仕事をしやすい環境になるでしょう。

    また、職場でモラハラが起こっていると知った場合、加害者をすぐに責めるのではなく、その原因を追求するべきです。加害者自身も何か問題を抱えており、他の同僚にひどい言動をしているのかもしれません。モラハラの被害者は加害者を恨んでも当然ですが、管理職という立場で第三者の人間であれば、加害者側のケアをしてあげることも大切です。

    モラハラをする人の性格はすぐに変わらないので、少なくとも社内ではそのような発言や行動をやめるように注意しましょう。また、個人間の問題が大きいのであれば、加害者か被害者のどちらかを異動させるなど、円満な環境になるように努めましょう。

    まとめ

    職場でのモラハラの基準や具体例などを解説しました。多くの人が仕事で様々なことを要求され、少なからずストレスを感じているでしょう。そのうえ、上司や同僚にモラハラをされていれば、ストレスを抱えきれなくなって爆発してしまいます。

    また、ストレスを抱えているからといって、人にモラハラをしてよい理由にはなりません。職場でモラハラが起こっている場合は、周りの人も協力して適切に対処しましょう。

    Cloverチャット占い

    悩める恋は、チャット占いで相談。

    時間や場所にとらわれることなく、いつでも専門の先生に相談ができます。

    彼からLINEの返事が来ないんです。

    既読

    21:54

    タロットで見たところ、週明けくらいに来そうな感じですよ。

    21:55

    え〜!待てません!笑

    既読

    21:56

    でも彼、とても忙しそう。

    21:57

    みんなの電話占い

    本当に当たる占い師に、出会える。

    メディアで話題の占い師や、恋愛成就に特化した占い師が多数在籍。