
157cmさん注目!モデル体重とは何kg?ただし痩せすぎ注意
2018.08.29
最近痩せている人の体重の目安として「モデル体重」というワードがクローズアップされることも多くなってきました。モデル体重とはどんな体重の人のことをいうのでしょうか。
たとえば、身長157cmの女性のモデル体重は何キロで、同じ身長157cmの有名人はどのくらいの体重の人が多いのでしょうか。今日はモデル体重についてと、身長157cmの芸能人のBMI値から体重の種類をご紹介していきます。
また、モデル体重という魅力的なワードに隠されたリスクについても見ていきましょう。ダイエット意識の高いおしゃれさん必見です。
体重には3つの種類が存在する
1. 標準体重
まず、太っていないという観点で最初に目標にするのがこの標準体重となるでしょう。標準体重は世界的にも多く採用されているBMI値を利用して求められます。
BMI値の計算式は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。誰でも電卓ひとつで簡単にできる計算なのでまずは自分の現在のBMI値を調べてみてはいかがでしょうか。
BMI値が21である人が標準体重であるというのは日本をはじめ、アメリカやイギリスなど多くの国で健康的な体重として目安とされる数値です。
BMI値が21よりも多くなると「太り気味」25を越えてしまうと日本では「肥満」となりますが、アメリカなどでは25をすぎても28までは「過体重」という扱いです。
日本はBMI値による肥満の評価が厳しい国であるのがわかります。
2. 美容体重
標準体重がBMI値21ですが、それ以下のBMI値18までの体重の人が美容体重と呼ばれる体重の人となります。美容体重はどのような体型であるかという目安は「痩せているが、痩せすぎではなく美しいボディラインをたもっている人」となります。
いいかたを変えると美容体重以下のモデル体重などは美しい体型といわれているのはこの美容体重だけです。標準体重は健康的な体重として、モデル体重はどのように示されているのかは次の項目でご紹介します。
3. モデル体重
モデル体重は美容体重よりもさらに体重が軽くBMI値が17の人のことをいいます。ここまでくると誰もが「痩せている」と感じ、見る人によっては「痩せすぎ」とみられることもある体重です。
さて、それでは次では身長157cmの有名人の方の体重からBMI値を計算したものをご紹介していきます。ぜひモデル体重はどんな体型かという目安にご覧ください。
日本の女性の平均身長と平均体重は?
ここで日本の女性の平均身長と平均体重について解説していきます。周りや平均が分かるとダイエットのモチベーションも上がりますよね。
まず、日本人女性の平均身長は約158.5cmと言われています。これは20代前半の女性の身長で、30代女性の平均身長となると約158.9cmと僅かにですが上がります。成人になっても微妙に伸びる人も多いのでしょうね!
そして20代前半女性の平均体重は約50.41kg、30代女性の平均体重は52.38kgとなっています。「意外と多い!」と思いませんか?この数字は、身長体重含めて文部科学省が行っている学校保健統計調査の結果となります。
「人間の体の健康として求められている体重」ではなく「実際の女性の平均体重」ですから、157cmで50kg以下というだけで「平均よりも痩せている」と考えてOKということになりますね。
テレビの中の芸能人はとてもスリムだったり、40kg代前半であることもしばしばですが、実際にはそこまで痩せなくたって「平均以下」なのです。そう考えるとちょっと自分にも自信が付いてきますよね。「ひとまずは50kg以下になれればいい」と思うと、現実的な目標に見えてきます。
ちなみに157cmの女性における標準体重は54.2kg。ここで言う標準体重とは、最も病気や死亡のリスクが低い「健康的で理想的な体重」のことです。これは厚生労働省やWHOなどの公的機関が定める、世界的な水準となっています。
体重よりも体脂肪率が大事。自分で計算してみよう!
こう見ると、やはり日本人女性の体重は理想体重からはだいぶ低いことが分かります。そこで重要になってくるのが体脂肪率です。ガリガリの45kgよりも、適度な筋肉のある50kgの方が体も締まって見えたりします。その秘密が体脂肪率なのです。
体脂肪率%は、「体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100」の計算式で算出することができます。ですが体脂肪率は1日の中でも変動が激しく、身体の中の水分や血流も影響します。1日に2~3%程度の変動があることを念頭において計算してみてくださいね。
女性の体脂肪率は、「~19.9% :やせ」「20~24.9%:適正」「25~29.9%:軽い肥満」「30%~ :肥満」と分けられています。もちろん体脂肪率が低いことに越したことはありませんが、女性の場合は17%以下になると婦人科系の病気にかかりやすくなる、とも言われています。
軽すぎて心配されそう?身長157cmのモデル体重とは
1.紗栄子(身長157cm)
紗栄子さんといえば、元ダルビッシュ有さんの奥さんであり2人のお子さんのママでもあります。現在はお子さんの学校の関係でロンドン在住。テレビなどにはあまり露出することはありませんが、とてもスタイルの良い美しい方です。
紗栄子さん(身長157cm)の体重は41kgでそのBMI値は16.6とモデル体重を割ってさらに痩せ型となっています。お子さんを2人も出産されてこの体型を維持されているのはかなり努力されているのではないでしょうか。
2.島崎遥香(身長157cm)
島崎遥香さんは元AKB48のメンバーで現在も女優として活躍されています。AKB48に在籍中もスリムな女の子というイメージが強かった島崎遥香さん、彼女のBMI値はどのくらいなのかとても興味がありますね。
身長157cmの島崎遥香さんの体重は52kgです。BMI値は21と標準体重です。見た目はとてもスリムなのに更に健康的な標準体重というのは恵まれたスタイルといえるでしょう。
このように体重があっても太って見えない人も世の中には存在します。筋肉は脂肪より重いことから、体脂肪率が低い人はこのようなケースが多くなるでしょう。
3.きゃりーぱみゅぱみゅ(身長157cm)
世界でも注目を集めている原宿系KAWAIIファッションのお手本、目標とされるのが歌手でもありファッションモデルでもあるきゃりーぱみゅぱみゅさん。
このお名前は高校時代に友人からつけられたあだ名なのだそうです。フルネームは「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」これでは長いので最後のきゃりーぱみゅぱみゅだけ使っているそうです。
きゃりーぱみゅぱみゅさんは太っているというイメージはないですが、胸が大きい女性という印象を持たれている人も多いのではないでしょうか。胸のせいで体重もちょっと多めを想像してしまいますが、彼女の体重は40kgから45kgくらいといわれています。
身長157cmで40kgの人のBMI値は16.2。あれだけ女性らしい体つきをしていても体重だけ見るとモデル体重であることがわかります。
4.北乃きい(身長157cm)
身長157cmの女優さんの中に北乃きいさんがいます。北乃きいさんといえば女優の他にファッションモデルもつとめる方です。一時期は激太りと報道されたり、ネットでも噂になりましたが現在は痩せて元の体型にもどっています。
北乃きいさんの体重はプロフィールでは48kgとなっています。157cmで48kgの人のBMI値は19.4となります。モデル体重ではありませんが、美容体重であることがわかります。
5.二階堂ふみ(身長157cm)
ファッションモデルもされていた女優さんといえば、二階堂ふみさんも忘れてはいけません。スタイルが良いというだけでなく、女優としても数々の話題作に出演されて人気の高い女優さんです。
そんな二階堂ふみ産の体重は推定で45kgくらいではないかといわれています。身長157cmの二階堂ふみさんが45kgだとしてBMI値を計算すると、18.2となります。
この数字は北乃きいさんと同じく美容体重となります。モデル体重でなくても「スタイルが良くて美しい」という芸能人も多いことがわかります。
6. 小島瑠璃子(身長157cm)
こじるりの愛称でテレビ番組にも引っ張りだこの人気者なのがホリプロ所属のアイドル小島瑠璃子さんです。小島瑠璃子さんは千葉県出身なのですが地元でも偏差値の高いといわれている千葉東高校出身の才女です。
上手なコメントや切り返しの速さがバラエティ番組で輝くのは、この頭の回転のよさのせいなのではないでしょうか。太ってもいないし、痩せすぎでもないという印象ですが、小島瑠璃子さんの気になるBMI値を見ていきましょう。
身長157cmの小島瑠璃子さん、体重は公式プロフィールでは44kgとなっています。身長157cmで44kgというとBMI値は17.8。ギリギリではありますがモデル体重であるということがわかります。
7. 渡辺直美(身長157cm)
同じ身長での体重の種類の差を見ていくうえでぽっちゃり型の人も見ていきましょう。お笑い芸人の渡辺直美さんは太っている体つきで人気の高いお笑い芸人さんです。
彼女の体重は75kgから90kg、100kg以上あると色々書かれているのですが、どんどん太っているということなのかもしれません。現在は100kg越えているという情報が多かったので100kgとして計算してみましょう。
身長157cmで体重100kgの人のBMI値は40.5になります。美容体重の人の2人分の体重といえます。
モデル体重のリスクについて
痩せすぎに気をつけて
モデルのようなスリムな体型に憧れる気持ちは多くの女性が持っているものでしょう。しかし、モデルさんと同じ体重になったからといってそれがその人の理想体重であるとは限りません。
今回も身長から割り出すBMI値と体重をご紹介してきましたが、身長が1cm違うだけでモデル体重も変わってきます。それだけでなく体が筋肉質か筋肉がほとんどない人かでも体重に差が出て、その結果モデル体重だけど「隠れ肥満」の人も出てくるそうです。
○○さんと同じ体重になる!ではなく自分が一番綺麗に見える体重になるというのを目標にするとよいでしょう。
モデル体重と見た目のリスク
その人の美しく見える体型というものは個人差があります。細くても女性的なラインがあり美しい、かわいいと感じられる人と痩せると骨格が目立って男性のような体型になってしまう人もいます。
脂肪はダイエットで落とすことができますが、骨格までは変えることができません。そういう人は女性らしいラインを手に入れるにはモデル体重を諦めざる得ないことにもなるでしょう。
また、モデル体重にこだわるあまりガリガリになってしまって周りから「病気なのではないか」と心配されるようになってしまう人もいます。よく芸能人も激ヤセするとネットで心配されます。それと同じことです。
モデル体重はかなり痩せている人のBMI値です。そこまで痩せて自分が健康的でいられるのか、周りから痩せすぎと思われないかと考えつつダイエットするとよいでしょう。
まとめ
身長157cmの芸能人の体重からBMI値を計算して、どんな体重の種類になるのか、美容体重なのかモデル体重なのかということを見てきました。いかがでしたでしょうか。
「やはりこの人はモデル体重だったんだ」「こんなに細いのに美容体重なんだ」という人もいたのではないでしょうか。BMI値は単純に体重と身長だけで算出する値です。
脂肪量や筋肉量は関係ないので、人によっても差がでてきます。ダイエットをする際は自分が美しく見える体重を知り、健康でいられる範囲で痩せるように気をつけましょう。